てぃーだブログ › 庭の花を眺めて

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2021年03月20日

3月20日の記事

薔薇日和も刻々と近づいて来た。

綺麗なグリーンの葉に蕾がかわいい。
薔薇ゾウムシももう出現しています、あればっかりはもう嫌。
よくはないけれどさっさと薬剤を使いました。



スプレーストックすごいでしょ。


水仙



ハナニラ増えすぎてどうしようもない。
可愛いんですけどね、どこまでも増えますから。

左手前の薔薇ナエマはカミキリムシの害で枯れた様です。
また芽吹くかもと思い短くして様子見ましたがほとんどダメでしょうね。

個性が強い樹形だったのでこの後ろが見えにくくなっていたのでこれもよしかもしれません。




地植えのバイモユリ。
こういうのは鉢植えが多いのかな。
地植えで毎年心配しながら見てますが、増え始めてもう大丈夫だと思う。
冬は地上部が無くなるので場所を把握しておく様に目印は必要。



これから一番楽しい庭の季節。
  


Posted by ガーネット at 19:43

2021年03月14日

洋蘭 カトレアと薔薇


薔薇も新緑を演出中。
綺麗な生き生きとした緑の葉に、蕾も出て来ている。
いつもより早い様です。
まずモッコウバラが一番なのですが、同じくして他の薔薇にも蕾がちらほら。





また薔薇の季節が来ますね。


こちらはカトレア。
ミニ様です。
株分けしてもらったのです。

ほほっ〜〜〜
蘭の蕾はこういう風に出てくるんですね。

豆のさやの様な物が出来てそのうち蕾がそれを破って出て来ます。
さやではなく、シースというんですね。
これは透かしてみるとダブルシースという状態でちょっと心配したが、無事破って出て来ました。


日毎に様子が変わりますよ。

この感じアガパンサスの感じにも似てる様な。

シース内部に同じようなさやが中央下の方に見えるんです。




楽しみです。
毎日の観察がやめられませんよ。

  


Posted by ガーネット at 19:36

2021年03月09日

ランと水仙


殺風景な冬枯れの庭から色々お馴染みの水仙などで賑やかになって来ています。

と共に蘭も楽しみで室内でも嬉しい事です。

時々出向く農協のお花のコーナー、今までも絶対売ってたはずなんですよね、目に留まっていなかったのでしょう。
今回は一番に飛び込んで来たのがこれ。

白い花のセロジネ。

興味が出て来たのでついつい買ってしまいます。





花も勿論ですがこのバルブがカッコイイ!


初心者でも育てやすいそうです。
800円程度。
花も咲き始めていたタイミング。

今までほとんど知らなかったけれど、
本当に色々面白い。
バルブの観察だけで飽きません。


庭の方は水仙。
クリスマスローズ。
今年もまた春がやって来た。








  


Posted by ガーネット at 16:08

2021年03月03日

ランに目覚める頃 庭の椿


早いもので知人と会うのを控えてもう一年になるのだなあ。
長期戦になると思いますがそれなりの毎日を考えて行かねばならない。

薔薇に費やす労力も厳しい頃。

最近は少しばかり蘭に興味が出てきたんですよ。
カトレアなど一番難しいだろう私には出来ないと思っていたんですが、叔母に株分けをもらってから楽しみになって来たようです。

お付き合いで蘭の展示即売会に時々行っていたのですが、今回ついにこのパフィオを購入してしまった。
ロングタイプで茎が1mほど。
3輪程度咲く様な状態でした。

他にもちょっと増えています、、、、、。
ランは根っこを見るのも楽しいし、冬場は室内で色々できるので中々いいかもしれない。



庭ではピンクがかわいい椿が咲いています。
早いタイプですね。





こんな風に咲くとちょっと薔薇の感じで嬉しい。
  


Posted by ガーネット at 11:14

2021年02月15日

芽吹きで元気が出る



芽吹きも始まり気温も上昇する日が増えてきましたね。
こうなると気持ちも上がりますので嬉しい。

いつものストックも咲き始めました。
今後数カ月はこの花が私の庭を彩ります。
こんもりスプレー咲きしてくると信じられない華やかさを演出しますよ、一個では地味なのにね。



ありふれたクリスマスローズも毎年のお約束。


あっ!バイモユリもこんなになってた。
増えた様ですよ。
冬は地上部がなくなるのでどこか分からなくなりがちなのですが、こうして棒で印のつもりです。
開花までにはもう少しかかる。



もう春です。
  


Posted by ガーネット at 15:18