2017年05月15日
ベビーロマンチカがコロンとかわいい
今日も心地よい朝でした。
夕方には疲れ気味だった薔薇も、朝には復活して、とてもみずみずしい。
でも今日ははじめて蚊が出没。
庭遊びも、気軽には出来なくなりますね。
ベビロマンチカが咲き揃いました。
元々切り花品種だったのでとても花もちがいいんですね。
でもやはりガーデンローズよりも薬剤散布が必要と感じています。
これも葉がふるってしまっています。
それでも次々咲こうとする姿は健気すぎます。
でも姿は陽気なロマンチカ。


開く前にこのくらいでカットするとそのままの開き具合がキープ出来るのです。
切り花ではステムが長く仕上がっていますね。
あれはどういう風にしてるのでしょう?
やはりプロのノウハウがあるのでしょうか。
シノワズリのデミなんかに飾って見ました。一輪でもいい。

クリーマーに。
レモンの花も。

グラニーもそろそろ開花中。
グラニーとジギタリス アプリコット。
NHKの国際バラの番組でジギタリスを見て、「これは何ですか?」と驚くアナウンサー、すると
「ジギタリスです。フォックスグローブ、きつねの手袋、、、」というとロッカーの方が狐っぽいですね、、、、面白すぎました。
手袋なんですけれど、似てましたか???
薔薇や花の番組にはそれなりの人を呼んでほしいと思いましたが、そうする喋って喋って能書きたれて、止められなく恐れアリかも、、、、、、
いや絶対そうですって。
でも多少の素養のある方を呼んで欲しい。

バーガンディアイスバーグ

ボスコベルやバレリーナ
ボスコ地植えはフェンスに向かって咲いて見えにくい。
鉢植えはこっちへ向ける事が出来よく見ることが出来ます。
これが鉢植えのよさですね。

ジュビーリーセレブレーション今日もきれい。

蚊が出て来たので注意しながら見守ります。