2017年11月20日
縫い物と鉢上げ
気温も下がり薪ストーブを使う時期が来た。
実にポカポカで心地よい。
肩こりもなくなり快適な室内生活^^
恒例のジギタリスの種まきは2回失敗。
何故だか全くの不明。発芽はするものの、その後蒸せたように倒れてなくなる。
これは種まき用の土の肥料のせいではないかと疑って説明を見ると、やはり肥料が入っている。その肥料が効きすぎてダメになるのではないかと思うが分からない。
今またプロトリーフの種蒔用土を購入して3度目を撒いているが今後どうなるでしょう。随分遅れたから春には咲かないかもしれない。
それが同じ土の2度目のバーバスカムはとても調子よくいっているんですね。
混み合って元気一杯。
鉢上げ途中で土被っていますが綺麗な緑の健康体 (笑い)

鉢上げ途中
様子を見て着くようだったら続きで残りを鉢上げします。
今回はバーバスカムだらけもいいかもしれません。
ネットで自家採種を譲ってもたったタネで3年前くらいのものなんです。
いままでこんなに発芽した事がなかった。
多分サザンチャームみたいな紫一色かもしれません。

久々の縫い物しました。
kids用です。
バルーンを縫いたいという希望のお友達用に、ラスーラさんのジャンパースカート型紙購入して、スカート部分をバルーンに変えて作ってみました。
ニットでやってみました。
どうでしようね。


スカート部分はループ状のプードルっぽい感じ?

スカートの裏はギンガムで3センチ短くその部分にゴムをひっぱりながら縫い付けてあります。
裏地が短い分吊り上がりゴムでギャザーになりバルーンになるんですね。

久しぶりの子供さん用。
縫って形になるのはすっきりやり遂げたという気分がいいものですね。
着たところがみたい。