てぃーだブログ › 庭の花を眺めて › ER › メダカ › ジュビリーセレブレーションと私のクロメダカ

2017年06月29日

ジュビリーセレブレーションと私のクロメダカ


草引きをせねばと気になって、早く目覚めたが雨でしたが雨でした。

それでパーゴラ下の雨の当たらない所で色々と。

挿し木苗のジュビリーがよく咲く事。
親株は地植えにしたので、こちらは充実を図る事も考えずそのまま咲くだけ咲かせます。

今日は上を向いて咲いています。
時々こういう事もあるのです。
いつみてもこの美しさ。
いやちょっと今回はらしくないかな。
ジュビリーセレブレーションと私のクロメダカ

花芯にはおやゆび姫が微笑んでいそうな気さえしてくる。
ジュビリーセレブレーションと私のクロメダカ



元々実家にいたメダカ。
私はメダカはこういうものだと思っていましたが、今は色んなメダカがいるんですね。
このメダカはいうなれば原種の様なもの。
黒メダカらしい。

派手なメダカと違ってどこにいるか分かりにくいでしょう?
4〜5匹は見えますけど、わかるかな?

これでも絶滅危惧種なんです。意外ですね。
それでも交雑してるでしょうから放流はしてはいけないそうですよ。
ジュビリーセレブレーションと私のクロメダカ
ジュビリーセレブレーションと私のクロメダカ

この時期は水草が増え放題なのでどんどん捨てていきます。

アマゾンフロッグビットはこの春初めて入れたのですが増えだすと早い早い。
アナカリスも増える冬でも枯れない。

今日は多めに水も捨てて水道水を足して置きました。
いつもそういうやり方。
夏は水の蒸発も早いので薔薇の水やりのついでに足して置きます。

採卵も一切しませんが、適当に自然に増えていくんです。

ただ餌やりだけは忘れず数回行っています。
ただそれだけです。
ジュビリーセレブレーションと私のクロメダカ



お遊びみたいなミニトマト作り。

大きい方はフルーツトマトのタグ。
ジュビリーセレブレーションと私のクロメダカ
全部まとめて熟れるのではなく少しずつ真っ赤になって、その都度収穫しているので
こんな写真になっています。
ジュビリーセレブレーションと私のクロメダカ

結構楽しみです。



同じカテゴリー(ER)の記事
ER パットオースチン
ER パットオースチン(2020-06-10 20:59)


Posted by ガーネット at 10:47 │ERメダカ