2017年05月13日
バラ展で持ち帰ったレイニーブルー
昨日は萬翠荘バラ展で購入したレーニーブルーを地植えにしようと穴掘りを始めた頃に、雨になりましてね、、、、
やっぱり開花が終わってからにしようかとも思ったりもしながら中断しましたが、今朝は曇り時折小雨の中で、地植え完了しました。
実は新苗を買おうと掴んでいたのですが、他の出品店で片隅に大苗の立派なのを見つけたもので迷いなくこちらにしました。
これです。
レイニーブルー(大苗)とトリコロール・ドゥ・フランドル(新苗)を求めました。
レイニーブルーは8号スリット鉢に植わっていました。
立派でしょう。

普通は数輪咲かせたくらいが一番売れやすいと思いますけれども
私に取ってはまだ一輪も咲いていなかったのが好都合。
抜いてみると根はいい感じに。この時期ですので根はほとんど崩さず植えて置きました。

地植えした写真はグリーンに埋没して、どこまでがこの薔薇かもよくわからなかったので、無事咲いたらまた見てくださいね。
今日の薔薇はというと早咲き品種が終わり次のがまだまだなんですけれど。
ジュビリーセレブレーションの一番花。

次々開花しているボスコベル。
今朝はジュビーリーの様な色合いでした。
かなり目立つ色ですね。

その奥にバレリーナが咲き始めています。
その奥はスキャボロが咲いていますが草丈が低くここからは見えないわ。
またその奥がバフビューティ。

オルラヤ。
オルラヤは零れ種でよく増えますね。
そのうち帰化植物で問題になるかもしれない、、、、。
大丈夫かな?

Posted by ガーネット at 11:26
│タンタウ