2017年05月10日
ER ジ・オルブライトン・ランブラー 一輪開花
昨夜はとても寒かった。
今年は着ないだろうと思っていたウールのセーターを引っ張り出して着たんですよ。
薔薇の開花の頃は、雨や強い風等、中々読めない事も多いですね。
そして人間はと言うと、五月病ならぬ薔薇病と言うものが蔓延するのです。

今日は新たにER ジ・オルブライトン・ランブラーが一輪美しい姿を見せました。

ERルドゥテが咲き進み気温も低下できれいです。


フランソワーズ・ジュランビル
パーゴラのポリカを張った部分に、引っ張りましたが、2年続けてうどん粉病にかかりました。そう言うわけで秋に切り捨ててしまったので枝数も少ないです。
懲りもせずもっと高い位置に誘引したままだったんです。
ポリカに当たり、空に向かって逃げたい様な姿がかわいそうでした。
これはダメだと下に下げましたが枝がくねっと曲がってしまいました。
雨に当たらないと高温多湿でうどん粉病になりやすいので次回はよく考えないと。

ジギタリスアプリコットは秋に種まきしたのが咲きました。
半分くらいはこの春は咲かないかもしれません。
2年草で咲くのは来春とされるのですがちゃんと開花する場合も多いのです。

今日もお花にミツバチがたくさん来ていました。