てぃーだブログ › 庭の花を眺めて › ER › ジ オルブライトン ランブラー(ER) › デルバール › イングリッシュ ローズ

2020年06月02日

イングリッシュ ローズ



今日も一番にゴミ出しと花がら摘みで庭に出ています。

イングリッシュローズも歴史が出来ています。

私が植え付けたのは20年以上も前で、いつでも手に入るという状況にはなかったんですよね。

グラミスキャッスルとかエブリンとか、土も新しかったのと、よく言われる台木の関係もあるのかよく育っていました。過去形 

今はルドゥテ、ヘリテージが生き延びているだけですかね。
とてもいい薔薇が多かったと思います。
その花形、本当に新しかったんです。

定価は3500円程度でしたかね。


こちらも昔のアブラハムダービー
その後に植えたものです。

やっぱり美しい。
イングリッシュローズの代表の様な美しさ。
ピンクとアプリコットが繊細に混じり合い〜〜いい。

イングリッシュ ローズ

イングリッシュ ローズ

こちらは最近のジ・オルブライトン・ランブラー
ランブラーも出来たのです。(スノーグースは早くからありました)
もう2番花になるのかな、今回はちょっといいのが来そう。

アプリで咲き半分白が混ざったり、その後白になります。(我が家の場合)
小輪で数回咲きます。
イングリッシュ ローズ


スキャボロ・フェア
花付きはいいのですが、持ちがよくないので、まとめて咲いているのを撮るチャンスがなかなかないのです。
芍薬の様なかわいい形です。

イングリッシュ ローズ

薬剤散布を極力しないのは、やはりダメダメです。
一番花の小輪系など無残なものです。
薔薇は
植えて数年は病気も出にくい、綺麗に開花。
フロックですか
私も最初はそうだった。
増えるに連れ
やはり密は病気も虫も付きやすいのでしょう。
薔薇に残っている病気は年を越して残っていくのでしょう。

早めに効果的にやった方が綺麗な薔薇が見られます。
(私の場合)
それでも病気に強い薔薇もありますね。薬剤散布無しで行ける薔薇もあります。



同じカテゴリー(ER)の記事
ER パットオースチン
ER パットオースチン(2020-06-10 20:59)