2018年06月11日
薔薇ボスコベルと梅の季節
梅雨真っ只中です。
スーパーでも梅が並んでいる姿がやたら目につく様になりました。
ことしも作ろう!
昨年は20日位にしてたので今回は少し早い。
昨年初めて泡盛久米仙で浸けて見たのですが、これ暫くは焼酎特有の香りが強く個性がありすぎて、やっぱりホワイトリカーがいいのかなんて思ったこともありましたが、お正月には癖のない味わい深いものになったのです。
それから今まで少しずつ飲んでいますが非常に熟成感がありいい味になっています。
なので今年も泡盛で南高梅で梅酒です。
見てるのも楽しいかわいいの!
こんな気持ち変かしら?
こういう透明なのが一年で後ろに見える琥珀色の梅酒になります。

こちらは七折れの梅です。2、5kg。
小さい梅なので数は多いですよ。
叔母が全部やってくれていました。
赤紫蘇は叔母が菜園で作ったもので、これでもかというくらい入っていますね。

七折れ小梅は砥部焼きで有名な限られた小さな土地の名前を冠したブランド梅です。
青いダイヤと呼ばれています。
梅干しになると皮も柔らかくおいしいですよ。
梅は夏バテ防止に私にもとってもいいです。
庭では薔薇も咲いています。
ボスコベル

カットして室内で楽しみます。
