2023年04月12日
質問の件
左の薔薇はデルバール社のナエマという薔薇です。
とても感じのいい薔薇ですが
少し枝ぶりに個性がありますので色々検索してみて検討されたらいいと思います。
薔薇の季節がそこまで来ていますので選ぶのが楽しみですね。
とても感じのいい薔薇ですが
少し枝ぶりに個性がありますので色々検索してみて検討されたらいいと思います。
薔薇の季節がそこまで来ていますので選ぶのが楽しみですね。
Posted by ガーネット at
17:48
2022年05月30日
遅咲きドロシーパーキンスが咲き揃ったら
こんにちは。
何故か意外と涼しい時が多いと感じるこの頃です。
この位だと嬉しいのですが。
この夏は猛暑になると言われて戦々恐々です。
超遅咲きのドロシーパーキンスです。
蕾のつき方が星屑を連想させてくれるので好きなのです。
植えてから何故か成長せず何故なのか今も解りません。
ゴマダラカミキリが食い荒らすおがくずの様な物も出ていなかったから。
咲かずに枯れるのかと思っていましたが急に伸び始めたのです。
やっぱりカミキリのせいだった気がしますね。


フランソワジュランビル少し前の写真ですが開かないと思っていた所も次々と咲いて一応らしい姿を見る事が出来ました。
一度綺麗に誘引してさっぱりさせたい所ですが、今はやる気でもそのやる気が続かないのです。
手前の赤いキングが引き締めてくれました。

数日前のグリーンアイスです。

ブルスター(オキシペタラム)が大きくなって今年も沢山開花している。
大株になると支えが必要、多少でも誘引してやると花数も多くなりますね。

今回はスマホの写真でした。
明日から晴れの日が多い予報この時期の予報は変わる場合が多いのですが精度も随分上がってなにかと便利で有難いな。
水害出ませんように。
2022年05月24日
フランソワジュランビルや超遅咲きのドロシーパーキンス
気温が割と低い日が続きばらもぐったりする事なく咲いています。
フランソワジュランビルもこれでも近年では一番花が付きました。
誘引がされない団子状態ですね。
日陰ができてちょうどいいのですが室内が暗いと言われております。

キングローズは
いいやと思いながらも強い。
咲くとそれなりに嬉しい。

画像では似てるように感じますが風情が違うんですよね。
超遅咲きなので最後に開花します。
ロドシーパーキンス、色が濃くみえますがアンジェラの様なピンクなのです。
蕾の付き方が星の様で下垂して私の好みのバラです。
ここ数年枯れた様な状態でした。
完全復活です。一季咲きなのもあって伸びる伸びる。

イングリッシュローズ
ジェームズギャルウェイは頂きました。
ギザギザツンツン波波のフリルの重ねが美しいバラです。
思っていたより小さめの花でしたね。
冬になったら地植えにして誘引する予定。

ちょっと前のジュビリーセレブレーション。
あまり調子が上がらないですが美しさはさすが。

もうしばらくは楽しめそうです。
フランソワジュランビルもこれでも近年では一番花が付きました。
誘引がされない団子状態ですね。
日陰ができてちょうどいいのですが室内が暗いと言われております。

キングローズは
いいやと思いながらも強い。
咲くとそれなりに嬉しい。

画像では似てるように感じますが風情が違うんですよね。
超遅咲きなので最後に開花します。
ロドシーパーキンス、色が濃くみえますがアンジェラの様なピンクなのです。
蕾の付き方が星の様で下垂して私の好みのバラです。
ここ数年枯れた様な状態でした。
完全復活です。一季咲きなのもあって伸びる伸びる。

イングリッシュローズ
ジェームズギャルウェイは頂きました。
ギザギザツンツン波波のフリルの重ねが美しいバラです。
思っていたより小さめの花でしたね。
冬になったら地植えにして誘引する予定。

ちょっと前のジュビリーセレブレーション。
あまり調子が上がらないですが美しさはさすが。

もうしばらくは楽しめそうです。
2022年05月19日
寂しいバラ
ここの土地では薔薇ピークが来てるのになんとも寂しい限りです。
やる気のなさがしっかり反映された庭です。
楽しみだったフランソワジュランビルですが広範囲に広がってはいるので日数をかけながら順次開花しては行くのですが、先日の強風雨続きでかすれたりボーリング状態のつぼみが多いです。
咲いてもきれいではなさそう。



グリーンアイスはいたみ少なく咲いて来ました。

レイニーブルー少なすぎる、、、、、。
それでも可愛い花です。
アプリコットのジギタリスと。

もう少し楽しめたらいいけれど。
やる気のなさがしっかり反映された庭です。
楽しみだったフランソワジュランビルですが広範囲に広がってはいるので日数をかけながら順次開花しては行くのですが、先日の強風雨続きでかすれたりボーリング状態のつぼみが多いです。
咲いてもきれいではなさそう。



グリーンアイスはいたみ少なく咲いて来ました。

レイニーブルー少なすぎる、、、、、。
それでも可愛い花です。
アプリコットのジギタリスと。

もう少し楽しめたらいいけれど。
2022年05月12日
今日も雨の中のバラ
ずっと雨の中。
今日の変化はあるかしら。
バフビューティとバレリーナ
どちらも強健のバラだと思う。
繊細な薔薇の花弁ばかり見ているとバレリーナしっかりした花弁でちょっとホッとする。


これは昨日。
ボスコベルが咲いている。
これも雑草取りの際根元から一本の枝折れが、、、、、。
ああまただな。
それでも入った場所がましだったのかこれだけ生き残っています。
挿し木も作って鉢で元気にしているのがあるから安心。

ソンブロイユ

アルキミスト

ソンブロイユとアルキミストの枝の感じと咲き方大きさ似ている気がします。
太く自立する枝に房咲きではない、花付きも似てる様な。
こういう仕立てではよさが出ない気もしますね。
アルキミストもここ何年もというか10年くらいでしょうかさっぱりだったので咲いてくれただけで嬉しいです。
今日の変化はあるかしら。
バフビューティとバレリーナ
どちらも強健のバラだと思う。
繊細な薔薇の花弁ばかり見ているとバレリーナしっかりした花弁でちょっとホッとする。


これは昨日。
ボスコベルが咲いている。
これも雑草取りの際根元から一本の枝折れが、、、、、。
ああまただな。
それでも入った場所がましだったのかこれだけ生き残っています。
挿し木も作って鉢で元気にしているのがあるから安心。

ソンブロイユ

アルキミスト

ソンブロイユとアルキミストの枝の感じと咲き方大きさ似ている気がします。
太く自立する枝に房咲きではない、花付きも似てる様な。
こういう仕立てではよさが出ない気もしますね。
アルキミストもここ何年もというか10年くらいでしょうかさっぱりだったので咲いてくれただけで嬉しいです。