ぶどうに薔薇 何でもありですね
雨が降らず庭もカラカラ。
道の駅で買った根が回りすぎの苗は流石に水をあげにくかったのでしょうね。
地植えにして水やったのに、くたっとしてまるで枯れた様になっていました。
気がつきすぐ水をやりましたら朝には元気に元どおりでした。
根が回わりすぎなの分かっていましたけれど、そのうち元気いっぱいになりますからね。
ぶどうに実が付き出して3年かしら。
最初は作った袋をかぶせて多少は食べられるレベルでした。
自家製だからすご〜く甘い評価なんですよ。
実が甘いんじゃないですよ。
評価が甘いの。
昨年は袋掛けしなかったら全く駄目でした。
今年はこういうのが15房くらい出来ました。
巨峰なので葉っぱ18くらいにひと房くらいに減らさないといけないらしいので半分にしましたがまだ多いんでしょうね。
粒は減らすまでもなく落下して少なくなってます。
後は袋掛けをいつするか?
まだ早そうです。
ぶどうの葉も涼しそうですね。
薔薇は2番花もぼつぼつ咲いています。
コーネリアと大きなダリア。
挿し木のジュード ジュ オブスキャー
あれから続いて咲きました。
若苗の葉って見るからに若そうできれいでいい。
地植えの方は葉も既にぼろぼろになっているのも多いわ。
空梅雨なんでしょうか?
水不足で制限された途端に豪雨とかやめて欲しいです。
関連記事